お弁当 PR

「パリパリのり切り隊」おにぎり海苔の対処法

ゆきえみです。

平日はほぼ毎朝おにぎりを作っています。

次男に「おにぎり海苔いらんわ~。食べにくい。

といわれました。

わが家は焼き海苔派。
ちなみに、いろいろ買ってみましたが焼き海苔はこれが定番!

でも、しっかりした海苔ゆえにかみ切れなくて食べにくいそうです。

それ以来、海苔なしで代わりにいりごまでおにぎりを作ってました。

海苔も栄養あるのになぁ~
海苔食べて欲しい~

そんな時、テレビで見かけたのがこれです!

アーネスト
パリパリのり切り隊

 


これで海苔に穴をあけて噛みきりやすくするのです!!

すごい!

早速、購入して使ってみました!

私だけ?!穴をあけるときの海苔のパリパリッ!という音が気持ちいい(*^^*)

海苔のおもてから穴をあけたほうがいいです。裏から穴をあけるとおにぎりに巻いた時にザラザラします。

次男に感想を聞くと「大丈夫、かみ切れる」とのこと(^^)

海苔を巻いておにぎりを作れるようになりました!

海苔がラップにくっつく問題

ラップを巻いておにぎりをすると食べる時にラップに海苔がくっついてしまうことがあります。

ベターっと海苔がラップについてしまって海苔を巻いてる意味がない💦

100均で売っているクッキングシートを使って海苔のくっつきを防ぎます。


15cm~20cmぐらいに切ってそれを三等分にして

これをおにぎりに巻いてラップでくるみます。


こんな感じ(^^)
食べる時にラップをめくると・・

ラップに海苔が付くことなく食べれます!

海苔にプツプツとパリパリのり切り隊であけた穴、わかりますか?

これで海苔はラップにつかない、
かみ切れるおにぎりができます!

クッキングペーパーを毎日切るのが面倒なのでまとめて切っておきます。

この器、マヨネーズ立てなんですよ(*^^*)

安定していて使いやすい~

有田焼 マヨネーズ立て 赤唐草

有田焼 マヨネーズ立て 赤唐草

有田焼 マヨネーズ立て 網紋

有田焼 マヨネーズ立て 網紋

それぞれの家庭の作り方

おにぎりもそれぞれ家庭の作り方があると思います。

私は昔母が作っていたおにぎりの作り方はしていません。

昔はラップも普及してなかったのか・・
あたりまえの素手にお水をつけてお塩を付けニギニギ!

部活におにぎりを持って行き食べようと思ったら納豆のように糸を引いていてビックリしたこともあります(@_@)

今は当たり前にラップはあるし、衛生面でも色々な情報が入ってくるので気を付けるようになりました。

ラップをひいてラップにお塩を振りご飯をのせ、具をのせ、ラップにくるんでニギニギ!

おにぎりに触らないように海苔をまく。

素手でご飯を触らないように作ります。

でもこの間、仲良しの友だちとおにぎり作りの話になりました。

彼女は昔の作り方をしていた!
素手でお塩つけニギニギ!

「ラップにくるんで作らへんの??」って聞いたら

「出来上がったらアルミホイルにくるむから」って。

なるほど~

「すぐに食べへんのやったら素手でおにぎり触らんほうがええでぇ~」

「え?」っていう感じでした。

黄色(おうしょく)ブドウ球菌
ヒトのひふ、鼻や口の中にいる菌です。傷やニキビを触った手で食べ物を触ると菌が付きやすくなります。そのため、加熱した後に手作業をする食べ物が原因となります。

おにぎり、お弁当、巻きずし、調理パン

この菌が作る毒素は熱に強く、一度毒素ができてしまうと、加熱しても食中毒を防ぐことはできません。
食後30分~6時間で、はきけ、腹痛などの症状が出ます。
<農林水産省>

でも彼女は私と話をしてからラップを使ってるっておにぎり作ってるって言ってました。

ラップで作りにくい場合はビニール手袋で作ってもいいですね(^-^)

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村