食べ物 PR

飲む点滴!米こうじ甘酒!朝食は特製甘酒ドリンクで栄養補給

甘酒はからだに良い♪とよく聞きますが苦手な方もいると思います。

からだに良いと聞くと試したい。
でも好きじゃないものを毎日続けるのは難しい。

私は甘酒が少々苦手です(^_^;)

でも、もう4年以上甘酒を毎日飲んでいます!!

どうやって飲んでるのかというと・・

始めの頃はヨーグルトと混ぜて飲んでいました。

ヨーグルトと合わせると甘酒感が少なくなって飲みやすい!

最近はプロテインとも組み合わせて

甘酒
プロテイン
コラーゲン
きなこorココア
ヨーグルト

これらをシェイクして特製甘酒ドリンクが定番になってます。



ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作ってます。

甘酒(米麴)

ここで言っている甘酒は米麴で作る、ノンアルコールのお子さんでも飲める甘酒です(*^^*)

白雪印 米こうじ 200g×4個 (元詰800g)甘酒 米麹 無添加 こめ麹【ゆうパケット・クロネコゆうパケット(旧ネコポス発送)】 乾燥米こうじ 国産米使用 倉繁醸造所 米麹 米糀 乾燥こうじ 甘酒 塩こうじ こうじ水 乾燥米麹 麹味噌

最近はあめこうじも気に入っています。

【2/1限定★買いまわりでP20倍】米麹 乾燥米麹 あめこうじ 最大4.5kg 麹 無添加 国産 秋田県産 100% 無塩 こめこうじ 米こうじ 甘酒 こうじ 味噌 料理 酵素 健康 美容 塩麹 甘酒 送料無料 R
スッキリした味わいで美味しいです。
苦手だった私が美味しいと感じています(*^^*)

<作り方>
①.炊飯器で1合のお米を3合分のお水でお粥を炊きます。
(メニューのお粥で炊きます。)

②.炊きあがったお粥をヨーグルトメーカー容器にうつしてお水を1カップ入れます。
(私はいったん沸かしたお水を使ってます。)

③.②が70℃以下になったら米麴200gを混ぜてヨーグルトメーカーにセット。

④.60℃で10時間にセット

私は甘酒は粒をなくしたいのでブレンダーで滑らかにします。

 


[最大2,000円クーポン] フードプロセッサー ブレンダー 電動 フードチョッパー 離乳食 みじん切り ミキサー アイリスオーヤマ ハンドブレンダー 下ごしらえ スムージー 調理 時短調理 キッチン器具 調理器具 ホワイト プレゼント メーカー保証 IHB-SC501-W IHB-SC502-W

こんな感じになります(^-^)

効果効能

飲む点滴ともいわれる甘酒
★ビタミンB群
・エネルギー代謝を助け免疫力を高める効果
・皮膚の代謝を助けてくれるビオチン美肌効果
・髪の毛主成分ケラチン合成を助けて美髪効果

★レジスタントプロティン・オリゴ糖
腸内環境を改善する働き
免疫力をUPすることが期待

★ブドウ糖
・吸収されやすく、効率よくエネルギーを補給
食べ物の消化吸収も助ける働きで胃腸への負担を軽減
便秘の解消

注目すべき!必須アミノ酸

たんぱく質を合成するために必要な必須アミノ酸

体内で生成されないため食べ物から摂取しなければいけない!

甘酒に含まれる必須アミノ酸の効果
★筋肉の成長
★疲労回復
★糖尿病予防
★脂肪分解
★美肌効果
★アレルギーの緩和
★コラーゲンの精製
★不眠解消

効能がたくさん!!
少々苦手でもとりたくなるなりますよね(^^)

おわりに

私が使っているヨーグルトメーカーはもう販売してません。

容器は陶器(1500ml)でできているし、ヨーグルトにちょうどいい小分けのこれも陶器(150ml)の容器が付いていて気に入ってるんですが💦

時々メルカリやアマゾンで中古が販売されています。

60℃ですが長時間熱を加えるので容器は陶器ガラス製がいいなーっと思ってるのでとっても気に入っています(^-^)

サラダチキンのこれで(^-^)
鶏むね肉をひと口大に切ってアイラップに入れて塩麴とブラックペッパーと一緒に漬け込み(半日以上)空気を抜いて60℃5時間で出来上がり。火の通りが心配なので5時間かけますがとっても柔らかく仕上がって美味しいですよ。

今のヨーグルトメーカーは40℃と60℃の設定なのでもっと温度設定があるといいな!は思います。

今、ヨーグルトメーカーを購入するならこれがいいなぁ~

【ガラス製容器付属】TANICA タニカ 新型 ヨーグルティアS(YS-02)ガラスセット 甘酒 ヨーグルトメーカー 発酵食品 納豆 塩こうじ みそ 自家製ヨーグルト 日本製 レシピ集付き 最大5年保証に延長 1.1L YS-02G 花粉症 新生活 ホワイト ブラック レッド

ガラス容器が2個ついてます!
・1つは甘酒、1つはヨーグルト2個あると便利

設定25℃~70℃
・作れるものが増えそう!!

苦手でも工夫をすれば美味しく摂れる甘酒♪
みなさんも試してみて下さい。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村